工場長ブログ
2015年
5月
23日
土
エノキダケの燻製はいかが?
最近になって評判なんです。
そう・・・エノキダケの燻製が。
そろそろ商品化とか(#^.^#)(笑)
酒呑みが造る酒呑みの為の肴!
少し力を出してみますか?
背中を押して貰った事だし。
2015年
5月
08日
金
咲いた・咲いた♫
咲きました♫
赤にピンクに白い花❤
“どうだんつつじ” っつーのかな?
慌ただしく働いてて見えなかった。
(^。^)y-.。o○
すっかり春だもんな(笑)
初夏のようにも感じる暑さです。
2015年
3月
27日
金
いっやぁ~ 久しぶりだなぁ~(笑)
ご無沙汰しておりました。<(_ _)>
エノキの生産に追われ、クロアワビタケの生産にも追われ、仕事の鬼と化してました。
しかし、このクロアワビタケって茸はなかなか繊細なんですね(笑)
そして融通も利かない(>_<) ちょっとでも油断したものなら手痛いしっぺ返しを喰らいます(笑) おかげさまで“ひと冬”精進した結果、ようやく安定した収量が得られるようになりました。必要なのは、いかに自然環境に近付けるかって事ですね。
そう、生息域の環境に近くするって事。(^。^)y-.。o○
2014年
6月
10日
火
手間暇かけなきゃ(笑)
この黒あわび茸って奴、手間暇かけたらそれだけ
立派になります。(>_<)
で、手間暇かけなきゃ・・それなりになります(笑)
だからどーしたって訳じゃなく手がかかるって事。
今日も収穫のあと、芽掻きしたり薄く菌掻きしたり
と結構仕事がある。
1ビンあたりの収穫量を120gと定めた以上、一部屋から675kg‼
クリアできるかなぁぁ~<(_ _)>
戦いは続く‼
2014年
5月
24日
土
祝 黒あわび茸栽培施設竣工
黒あわび茸の栽培施設6部屋が完成しました。
昨日、菌床培地5,632本の搬入を行いました。
初めて使用する考えに考え抜いた栽培棚への搬入は
不慣れなせいもあり、肉体的疲労度がハンパ無い!
力自慢のこの腕がピキピキとしています。
土屋建設並びにリオン熱学、ヤマウラ電工他、
関係各位のご協力の元、立派な栽培施設を与えて
いただきました。
改めて御礼申し上げます❤
2014年
4月
18日
金
黒あわび茸がやってきた!
黒あわび茸がやってきた?
・・・今頃? って感じですが、
こんなことしないと検索にHIT!しないのだ。
YahooしかりGoogleしかり!<(`^´)>
さておき、肉厚で姿美しい黒あわび茸❤
ぜひとも皆さんに召し上がっていただきたい!
その一心で大切に栽培してまいります。
まだ、食べた事の無いと云う〝あなた〟❤
もっと身近になりますよ。
2013年
11月
09日
土
入賞しました (^_^)v
久しぶりに更新します。(^_^;)
なんと二か月も放置してしまいました。
そんでもって←これを頂きました。
第29回中野市産業展 JA中野市きのこ品評会
入賞です。
正社名はマッシュファーム(株)ですが・・・・
地道な努力をお天道様は見ていてくださいました。
(^。^)y-.。o○
2013年
9月
13日
金
屋根のペンキは完璧!(*^。^*)/
すったもんだの挙句、どーだぁぁぁッ!<(`^´)>
・・・出来ました。(^_^;)
この暑い最中に・・・ご苦労様でした。
続く↓
2013年
9月
06日
金
片手間のつもりが・・・(>_<)
お盆休みのツケが回ってチョット暇になりました。
来春までのフル稼働を控えての休息です。
(*^。^*)/
よぉぉぉーっし!
事務所の屋根のペンキ塗りだぁ!(^_^)v
・・・っと思って上がってみるとこの通り・・・ナンダコリャ(^_^;) つづく↓
2013年
8月
30日
金
なんともキュートじゃないの♡
会社の玄関にある朝顔の脇、
一本だけ植えてある“風船かづら”(#^.^#)/
この種がなんとも可愛らしいんです。
茶色の種の真ん中に真っ白い♡
全部がこうなってんですよ(*^。^*)/
まるでモモレンジャーの顔見たい(笑)・・・)^o^(
追伸、
先日のゲリラ雷雨でダメージのあった水中ポンプは買い替えるハメになりました。
2013年
8月
07日
水
も~たいへん!(>_<)
おとといのゲリラ雷雨は凄まじかったなぁ・・・
この江部って処は排水施設があってもダメ。
強制排水する水中ポンプが必要なんです・・
遠くで聞こえる雷鳴にビクッとしたのも束の間
バチバチと来ましたねぇ・・・(>_<)
よーしッ<(`^´)>いつものレスキュー部隊の出動だぁ!
・・・とばかりに長靴着用で駆けつけると・・・
水中ポンプは微動だにせず&乾湿掃除機も無音のまま。
いったい何があった?・・・溢れてくる雨水・・そして水。
結局、水中ポンプ一基が壊れ、もう一基は接触不良。
そして掃除機はコンセントの中で断線・・p(>_<)q どーすんだよ!
Also see the next.
2013年
7月
29日
月
お久しぶりです♪(*^。^*)/
このところ、やっと・・・
やっとヤフーの検索でHITするようになりました。
ふぅぅ~ (^。^)y-.。o○
事務所入り口に置いたMORNING GLORY(朝顔)。
その名は “Heavenly blue” 花言葉は・・情愛
今日は雨。この処のゲリラ豪雨にゃ参ってましたが
このくらいの雨降りは大歓迎ですね。 ↓につづく
2013年
6月
23日
日
雨に祟られた・・・(>_<)
準備万端だったのになぁ・・・(>_<)
雨のオリンピックスタジアムもいいもんだ♪
なんて言って出かけたのに・・・
オリスタの手前200mで聞いた中止決定!
もう来年までタイガースは来ない・・・・
いや、来年来るのかも判りませんが・・・ガッカリです(T_T)/
2013年
6月
12日
水
yahoo検索でHITしない(^_^;)
無料HPにしたけど、なぜか検索にヒットしません。
『長野県 中野市 マッシュファーム(株)』って入れても・・・
昔のアドレス表示がされてて、クリックしても表示されません。
どーしたものかと考えた挙句、このブログを書いてみます。
この記事をアップして検索してみようと思います。
このページにたどり着いた方は『http://mush-farm.jimdo.com』を
ブックマークしてくださいね♪ (^。^)y-.。o○
2013年
5月
27日
月
HPアドレス変更します。
ホームページのアドレスが変わります。
新しいアドレスは「mush-farm.jimdo.com」です。
いつからかは現時点で不明ですが・・・(^_^;)
jimdo pro=有償版 から jimdo free=無償版 へ切り替えます。
だって、ブログしか更新してないし・・・(>_<)
維持経費年間17,640円がかかるのは・・・ねぇ。(*^。^*)/
2013年
5月
26日
日
夏の準備とステンシル
今、なぜかステンシルに夢中です。
つーか、クリアファイルを型抜きしただけ。
調べると文字の種類が結構あるんですね。
アメリカ軍の基地なんかにあるあれです。
SETAGAYA.BASEなんて所さんも夢中のあれ。
← やっちゃいました。
けっこう癖になる面白さがGOOD!
つづく↓
2013年
5月
06日
月
私ごと。
我が家の娘が成人しました。
ついこの間まで口うるさいチビ助だったはず。
馬子にも衣装♪(#^.^#)/
どっかの馬の骨が来るまでは・・・
複雑な父親の心境になったのは云うまでも無く・・
そんなもんは酒と一緒に呑み干しましょう。
貴重な一枚♪(^_-)-☆
2013年
5月
01日
水
黄金週間突入!(#^.^#)/
一足お先にゴールデンウィークに突入いたします。
あまりに順調すぎて不思議なくらいです。
空栽培室の掃除も完了したし、
収穫も間に合いました。
もう茸はありません。v(^_^;
五日までお休みいたします。私は・・・毎日ここに来ますが・・(笑)
四日は娘の成人式なのでカメラマンになってます。
五日は他人の娘(中学生)の審判員です。
連休中に何も起こらないこと(工場内諸設備)を祈ります。
2013年
4月
21日
日
(公財)日本ソフトボール協会 第二種公認審判員認定会
今朝の冷え込みは厳しかったなぁ~
5cmほど雪が積もっていました。
喜んだのは“coco”だけです。(#^.^#)/
そんな中、行われたのは↑タイトルの認定会。
朝の9:00~15:40までみっちり勉強です。
つづき↓
2013年
4月
14日
日
年甲斐もなく・・チャリ❤)^o^(
春ですねぇ~♪(*^。^*)/
暖かくなったら自転車通勤するぞぉ〜❤
健康の為、基礎体力造りの為、とか言って
ヤフオクで10,000円のお買いもの。
親父にゃ似合わんと言われても譲らないのがオヤジなのだ。<(`^´)>
結局のところは「飲み屋への足だな。」で落ち着く事に。<(_ _)>
ノーヘルも有り、酒気帯びも有ると聞き、ちとビビリが入った。(^_^;)
ダイエットも兼ねてんだから “いー!” とします! (^_^)v
2013年
4月
06日
土
LEDがやってきた! Vol.7
LEDがやってきたぁ~!)^o^(
大友製作所様のご尽力のもと <(_ _)>
ついに・・ついに来ました(L=1800mm)
数々の改良やら試験を経て足掛け八か月。
ここまでの道程は長かったなぁ・・
古田部長・岸君 (*^_^*)/本当にありがとう。
色々と口煩くて迷惑かけました。m(__)m
心より感謝申し上げます。
以下 実戦配備の準備はこちら ↓↓
2013年
3月
25日
月
巻紙洗いの為に・・(#^.^#)
減産期になりました。(>_<)
最盛期の月間培地搬入本数は約25万本!
減産期には約15万本になります。(^_^;)
この時期に済ましておきたい作業に
“巻紙洗い”と“コンテナ洗い”があります。
世話になった巻紙を一枚ずつ洗うこの作業は大変です。<(`^´)>
シンクに水を張って漬置き、コンベアの流れ作業で洗います。
今回はそのシンクの水栓を手作りするのだ! 以下に続く ↓
2013年
3月
14日
木
愛犬coco♪ その三
時々登場の coco♪ です。
今までは生い立ちやら初雪体験やらを
お伝えいたしましたが今回は失敗談!
あるんだなぁ・・・これが沢山(>_<)
その一部を紹介しましょうね❤ 以下はコチラに ⇓
2013年
3月
08日
金
準備完了!
やっと、忙しいのが終わりそうです。
終わってみると寂しい気もするなぁ・・・
・
・
さて、昨年から始めた暑さ対策ですが、
今年は少しお利口になって早めの準備です。
せっかく頑張ったのに油断した9月が(>_<)現在の最大需要電力になってる
のが悔しくて5~10月まで頑張るつもりです。
建設資材のビデを使ってガッチリ!
あとはヨシズで日陰造りです。(*^。^*)/
2013年
2月
24日
日
記録更新です。(^_-)-☆
昨夜からの雪はいまだに降り続いています。
駐車場の除雪も終わりましたが、また明日
早朝の除雪が待ってんだろなぁ・・(>_<)
ところでタイトルの記録はというと・・・
瓶口70mmの我社の培地からなんと・・・
<(`^´)> 415g! 超BIGな株です。
今までの最高は401gだったので一気に14gもの更新になります。(*^。^*)/
ど~したの?って感じですが、たぶん・・・ご褒美❤・・・ってことだしょ。
最盛期の冬を乗り切った感はありますが、まだまだ気は抜けません。
だって、昨日巻いた紙巻は金曜日の仕事のはず(^_^;)・・・・遅れてます。
明日からも頑張るか!(#^.^#)/
2013年
2月
10日
日
やっと落ち着いたかな?
長く感じた1月が過ぎ、2月も半ば・・
バタバタの日々もそろそろ落ち着いたかな?
・・・と想います。(*^。^*)
大友製作所様の協力を得て1800mmLED照明完成。
培養センターにて、いよいよ販売開始になります。
さて、どう使おうか? 楽しみにしている方々が沢山いるはずです。 (#^.^#)/
かく云う私もその一人に間違いはなく、様々な菌種に・どの段階で・どれほどの時間使用するのか?(>_<)・・・考えはまとまらないものの愉しみが膨らんでいます。
以前にコストシュミレーションした時とは違い、細密な使用本数などを考えた場合、約2年で償却出来ることも判りました。
納期に1か月半!・・・待ちましょう♪ )^o^(
古田さん・岸さん、厳しい事も云いましたが本当にありがとう。<(_ _)>
あとは頼むぞ! 高見澤さん♪ (^_-)-☆
2013年
1月
24日
木
台風一過! (>_<)
お正月は無事通過したものの・・・
ここまでの道のりは決して楽ではなく、
厳しい日々の連続!(>_<)
インフルエンザが我社を突き抜けました。
営業日八日目までで延24人が欠勤です。
仕事が間に合うはずもなく、えらいこっちゃの大騒ぎ!
呑気にお餅が焼けんのを待っているア・ナ・タ・にゃ判らないだろーけどね。
でもコイツ、ずぅ~っとこうして待ってましたよ(^。^)y-.。o○
君の癒しに救われていますよ♪
間違いなく・・・(*^。^*)/
2013年
1月
02日
水
迎春 ♪ <(_ _)>
謹んで新春のお慶びを申し上げます♪
昨年中は本当にお世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
お正月も工場に居ます。(^_^;)
何事も無いのが一番だと思います。
4日より通常営業となります。
そこに収穫時期を合わせるのも・・・
なかなかどーして難しいものですね♪
2012年
12月
30日
日
お世話になりました ♪
今日で本年の作業を終了いたします。
本年中はお世話になりました。
皆様のご厚情に感謝いたしますとともに
来る年が皆様にとって
素晴らしい年になりますよう
お祈り申し上げます。
2012年
12月
16日
日
日曜日は燻製(^_-)-☆
日曜日です。
もちろん出社してます。(*^。^*)/
紙巻も飽きてきたので燻製でもしようと思います。
えのきをリンゴのチップでスモークするのだ。
(#^.^#)/ これが地産地消♪
上のアミは撤収してっと・・・
あまりの忙しさで この楽しみを忘れていました。
口に入るのはあと二日ほどです。
来週からの収穫量は半端じゃありません。
(>_<)・・・助っ人がほスぃ~
2015年
5月
23日
土
エノキダケの燻製はいかが?
最近になって評判なんです。
そう・・・エノキダケの燻製が。
そろそろ商品化とか(#^.^#)(笑)
酒呑みが造る酒呑みの為の肴!
少し力を出してみますか?
背中を押して貰った事だし。
2015年
5月
08日
金
咲いた・咲いた♫
咲きました♫
赤にピンクに白い花❤
“どうだんつつじ” っつーのかな?
慌ただしく働いてて見えなかった。
(^。^)y-.。o○
すっかり春だもんな(笑)
初夏のようにも感じる暑さです。
2015年
3月
27日
金
いっやぁ~ 久しぶりだなぁ~(笑)
ご無沙汰しておりました。<(_ _)>
エノキの生産に追われ、クロアワビタケの生産にも追われ、仕事の鬼と化してました。
しかし、このクロアワビタケって茸はなかなか繊細なんですね(笑)
そして融通も利かない(>_<) ちょっとでも油断したものなら手痛いしっぺ返しを喰らいます(笑) おかげさまで“ひと冬”精進した結果、ようやく安定した収量が得られるようになりました。必要なのは、いかに自然環境に近付けるかって事ですね。
そう、生息域の環境に近くするって事。(^。^)y-.。o○
2014年
6月
10日
火
手間暇かけなきゃ(笑)
この黒あわび茸って奴、手間暇かけたらそれだけ
立派になります。(>_<)
で、手間暇かけなきゃ・・それなりになります(笑)
だからどーしたって訳じゃなく手がかかるって事。
今日も収穫のあと、芽掻きしたり薄く菌掻きしたり
と結構仕事がある。
1ビンあたりの収穫量を120gと定めた以上、一部屋から675kg‼
クリアできるかなぁぁ~<(_ _)>
戦いは続く‼
2014年
5月
24日
土
祝 黒あわび茸栽培施設竣工
黒あわび茸の栽培施設6部屋が完成しました。
昨日、菌床培地5,632本の搬入を行いました。
初めて使用する考えに考え抜いた栽培棚への搬入は
不慣れなせいもあり、肉体的疲労度がハンパ無い!
力自慢のこの腕がピキピキとしています。
土屋建設並びにリオン熱学、ヤマウラ電工他、
関係各位のご協力の元、立派な栽培施設を与えて
いただきました。
改めて御礼申し上げます❤
2014年
4月
18日
金
黒あわび茸がやってきた!
黒あわび茸がやってきた?
・・・今頃? って感じですが、
こんなことしないと検索にHIT!しないのだ。
YahooしかりGoogleしかり!<(`^´)>
さておき、肉厚で姿美しい黒あわび茸❤
ぜひとも皆さんに召し上がっていただきたい!
その一心で大切に栽培してまいります。
まだ、食べた事の無いと云う〝あなた〟❤
もっと身近になりますよ。
2013年
11月
09日
土
入賞しました (^_^)v
久しぶりに更新します。(^_^;)
なんと二か月も放置してしまいました。
そんでもって←これを頂きました。
第29回中野市産業展 JA中野市きのこ品評会
入賞です。
正社名はマッシュファーム(株)ですが・・・・
地道な努力をお天道様は見ていてくださいました。
(^。^)y-.。o○
2013年
9月
13日
金
屋根のペンキは完璧!(*^。^*)/
すったもんだの挙句、どーだぁぁぁッ!<(`^´)>
・・・出来ました。(^_^;)
この暑い最中に・・・ご苦労様でした。
続く↓
2013年
9月
06日
金
片手間のつもりが・・・(>_<)
お盆休みのツケが回ってチョット暇になりました。
来春までのフル稼働を控えての休息です。
(*^。^*)/
よぉぉぉーっし!
事務所の屋根のペンキ塗りだぁ!(^_^)v
・・・っと思って上がってみるとこの通り・・・ナンダコリャ(^_^;) つづく↓
2013年
8月
30日
金
なんともキュートじゃないの♡
会社の玄関にある朝顔の脇、
一本だけ植えてある“風船かづら”(#^.^#)/
この種がなんとも可愛らしいんです。
茶色の種の真ん中に真っ白い♡
全部がこうなってんですよ(*^。^*)/
まるでモモレンジャーの顔見たい(笑)・・・)^o^(
追伸、
先日のゲリラ雷雨でダメージのあった水中ポンプは買い替えるハメになりました。
2013年
8月
07日
水
も~たいへん!(>_<)
おとといのゲリラ雷雨は凄まじかったなぁ・・・
この江部って処は排水施設があってもダメ。
強制排水する水中ポンプが必要なんです・・
遠くで聞こえる雷鳴にビクッとしたのも束の間
バチバチと来ましたねぇ・・・(>_<)
よーしッ<(`^´)>いつものレスキュー部隊の出動だぁ!
・・・とばかりに長靴着用で駆けつけると・・・
水中ポンプは微動だにせず&乾湿掃除機も無音のまま。
いったい何があった?・・・溢れてくる雨水・・そして水。
結局、水中ポンプ一基が壊れ、もう一基は接触不良。
そして掃除機はコンセントの中で断線・・p(>_<)q どーすんだよ!
Also see the next.
2013年
7月
29日
月
お久しぶりです♪(*^。^*)/
このところ、やっと・・・
やっとヤフーの検索でHITするようになりました。
ふぅぅ~ (^。^)y-.。o○
事務所入り口に置いたMORNING GLORY(朝顔)。
その名は “Heavenly blue” 花言葉は・・情愛
今日は雨。この処のゲリラ豪雨にゃ参ってましたが
このくらいの雨降りは大歓迎ですね。 ↓につづく
2013年
6月
23日
日
雨に祟られた・・・(>_<)
準備万端だったのになぁ・・・(>_<)
雨のオリンピックスタジアムもいいもんだ♪
なんて言って出かけたのに・・・
オリスタの手前200mで聞いた中止決定!
もう来年までタイガースは来ない・・・・
いや、来年来るのかも判りませんが・・・ガッカリです(T_T)/
2013年
6月
12日
水
yahoo検索でHITしない(^_^;)
無料HPにしたけど、なぜか検索にヒットしません。
『長野県 中野市 マッシュファーム(株)』って入れても・・・
昔のアドレス表示がされてて、クリックしても表示されません。
どーしたものかと考えた挙句、このブログを書いてみます。
この記事をアップして検索してみようと思います。
このページにたどり着いた方は『http://mush-farm.jimdo.com』を
ブックマークしてくださいね♪ (^。^)y-.。o○
2013年
5月
27日
月
HPアドレス変更します。
ホームページのアドレスが変わります。
新しいアドレスは「mush-farm.jimdo.com」です。
いつからかは現時点で不明ですが・・・(^_^;)
jimdo pro=有償版 から jimdo free=無償版 へ切り替えます。
だって、ブログしか更新してないし・・・(>_<)
維持経費年間17,640円がかかるのは・・・ねぇ。(*^。^*)/
2013年
5月
26日
日
夏の準備とステンシル
今、なぜかステンシルに夢中です。
つーか、クリアファイルを型抜きしただけ。
調べると文字の種類が結構あるんですね。
アメリカ軍の基地なんかにあるあれです。
SETAGAYA.BASEなんて所さんも夢中のあれ。
← やっちゃいました。
けっこう癖になる面白さがGOOD!
つづく↓
2013年
5月
06日
月
私ごと。
我が家の娘が成人しました。
ついこの間まで口うるさいチビ助だったはず。
馬子にも衣装♪(#^.^#)/
どっかの馬の骨が来るまでは・・・
複雑な父親の心境になったのは云うまでも無く・・
そんなもんは酒と一緒に呑み干しましょう。
貴重な一枚♪(^_-)-☆
2013年
5月
01日
水
黄金週間突入!(#^.^#)/
一足お先にゴールデンウィークに突入いたします。
あまりに順調すぎて不思議なくらいです。
空栽培室の掃除も完了したし、
収穫も間に合いました。
もう茸はありません。v(^_^;
五日までお休みいたします。私は・・・毎日ここに来ますが・・(笑)
四日は娘の成人式なのでカメラマンになってます。
五日は他人の娘(中学生)の審判員です。
連休中に何も起こらないこと(工場内諸設備)を祈ります。
2013年
4月
21日
日
(公財)日本ソフトボール協会 第二種公認審判員認定会
今朝の冷え込みは厳しかったなぁ~
5cmほど雪が積もっていました。
喜んだのは“coco”だけです。(#^.^#)/
そんな中、行われたのは↑タイトルの認定会。
朝の9:00~15:40までみっちり勉強です。
つづき↓
2013年
4月
14日
日
年甲斐もなく・・チャリ❤)^o^(
春ですねぇ~♪(*^。^*)/
暖かくなったら自転車通勤するぞぉ〜❤
健康の為、基礎体力造りの為、とか言って
ヤフオクで10,000円のお買いもの。
親父にゃ似合わんと言われても譲らないのがオヤジなのだ。<(`^´)>
結局のところは「飲み屋への足だな。」で落ち着く事に。<(_ _)>
ノーヘルも有り、酒気帯びも有ると聞き、ちとビビリが入った。(^_^;)
ダイエットも兼ねてんだから “いー!” とします! (^_^)v
2013年
4月
06日
土
LEDがやってきた! Vol.7
LEDがやってきたぁ~!)^o^(
大友製作所様のご尽力のもと <(_ _)>
ついに・・ついに来ました(L=1800mm)
数々の改良やら試験を経て足掛け八か月。
ここまでの道程は長かったなぁ・・
古田部長・岸君 (*^_^*)/本当にありがとう。
色々と口煩くて迷惑かけました。m(__)m
心より感謝申し上げます。
以下 実戦配備の準備はこちら ↓↓
2013年
3月
25日
月
巻紙洗いの為に・・(#^.^#)
減産期になりました。(>_<)
最盛期の月間培地搬入本数は約25万本!
減産期には約15万本になります。(^_^;)
この時期に済ましておきたい作業に
“巻紙洗い”と“コンテナ洗い”があります。
世話になった巻紙を一枚ずつ洗うこの作業は大変です。<(`^´)>
シンクに水を張って漬置き、コンベアの流れ作業で洗います。
今回はそのシンクの水栓を手作りするのだ! 以下に続く ↓
2013年
3月
14日
木
愛犬coco♪ その三
時々登場の coco♪ です。
今までは生い立ちやら初雪体験やらを
お伝えいたしましたが今回は失敗談!
あるんだなぁ・・・これが沢山(>_<)
その一部を紹介しましょうね❤ 以下はコチラに ⇓
2013年
3月
08日
金
準備完了!
やっと、忙しいのが終わりそうです。
終わってみると寂しい気もするなぁ・・・
・
・
さて、昨年から始めた暑さ対策ですが、
今年は少しお利口になって早めの準備です。
せっかく頑張ったのに油断した9月が(>_<)現在の最大需要電力になってる
のが悔しくて5~10月まで頑張るつもりです。
建設資材のビデを使ってガッチリ!
あとはヨシズで日陰造りです。(*^。^*)/
2013年
2月
24日
日
記録更新です。(^_-)-☆
昨夜からの雪はいまだに降り続いています。
駐車場の除雪も終わりましたが、また明日
早朝の除雪が待ってんだろなぁ・・(>_<)
ところでタイトルの記録はというと・・・
瓶口70mmの我社の培地からなんと・・・
<(`^´)> 415g! 超BIGな株です。
今までの最高は401gだったので一気に14gもの更新になります。(*^。^*)/
ど~したの?って感じですが、たぶん・・・ご褒美❤・・・ってことだしょ。
最盛期の冬を乗り切った感はありますが、まだまだ気は抜けません。
だって、昨日巻いた紙巻は金曜日の仕事のはず(^_^;)・・・・遅れてます。
明日からも頑張るか!(#^.^#)/
2013年
2月
10日
日
やっと落ち着いたかな?
長く感じた1月が過ぎ、2月も半ば・・
バタバタの日々もそろそろ落ち着いたかな?
・・・と想います。(*^。^*)
大友製作所様の協力を得て1800mmLED照明完成。
培養センターにて、いよいよ販売開始になります。
さて、どう使おうか? 楽しみにしている方々が沢山いるはずです。 (#^.^#)/
かく云う私もその一人に間違いはなく、様々な菌種に・どの段階で・どれほどの時間使用するのか?(>_<)・・・考えはまとまらないものの愉しみが膨らんでいます。
以前にコストシュミレーションした時とは違い、細密な使用本数などを考えた場合、約2年で償却出来ることも判りました。
納期に1か月半!・・・待ちましょう♪ )^o^(
古田さん・岸さん、厳しい事も云いましたが本当にありがとう。<(_ _)>
あとは頼むぞ! 高見澤さん♪ (^_-)-☆
2013年
1月
24日
木
台風一過! (>_<)
お正月は無事通過したものの・・・
ここまでの道のりは決して楽ではなく、
厳しい日々の連続!(>_<)
インフルエンザが我社を突き抜けました。
営業日八日目までで延24人が欠勤です。
仕事が間に合うはずもなく、えらいこっちゃの大騒ぎ!
呑気にお餅が焼けんのを待っているア・ナ・タ・にゃ判らないだろーけどね。
でもコイツ、ずぅ~っとこうして待ってましたよ(^。^)y-.。o○
君の癒しに救われていますよ♪
間違いなく・・・(*^。^*)/
2013年
1月
02日
水
迎春 ♪ <(_ _)>
謹んで新春のお慶びを申し上げます♪
昨年中は本当にお世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
お正月も工場に居ます。(^_^;)
何事も無いのが一番だと思います。
4日より通常営業となります。
そこに収穫時期を合わせるのも・・・
なかなかどーして難しいものですね♪
2012年
12月
30日
日
お世話になりました ♪
今日で本年の作業を終了いたします。
本年中はお世話になりました。
皆様のご厚情に感謝いたしますとともに
来る年が皆様にとって
素晴らしい年になりますよう
お祈り申し上げます。
2012年
12月
16日
日
日曜日は燻製(^_-)-☆
日曜日です。
もちろん出社してます。(*^。^*)/
紙巻も飽きてきたので燻製でもしようと思います。
えのきをリンゴのチップでスモークするのだ。
(#^.^#)/ これが地産地消♪
上のアミは撤収してっと・・・
あまりの忙しさで この楽しみを忘れていました。
口に入るのはあと二日ほどです。
来週からの収穫量は半端じゃありません。
(>_<)・・・助っ人がほスぃ~