えのき茸の栽培

培地の搬入と環境浄化
培地の搬入と環境浄化

 

培地の搬入

当工場ではワンルーム 7680本の菌床栽培形態を

採用しています。

栽培室の環境浄化の方法としては、次亜塩素酸

ナトリウム溶液の散布及びオゾン発生装置による

気化浄化を行っています。

主に雑菌の繁殖を防ぐ為です。

随分古めかしい施設&機械ですが現役続行中です。

 

なお、この時の室内温度は15℃そして

湿度は98%前後を維持します。

 

抑制と発芽まで
抑制と発芽まで

 抑制と発芽まで

培地の搬入後、一週間ほどの期間は大切です。

菌床剥離などの初期予防の為、青色LEDを

48時間ほど照射しています。

この L=1800mmタイプ制作の為に茨城の

大友製作所様には随分お世話になりました。

 

生育を抑制し、発芽状態の均一化を図り、

バランスの良い健康的なえのき茸に育てる為、

日々研究を続けます。

 

この時期の室温は15~14℃ 湿度93%ほどです。

 

 

 

発芽から紙巻へ
発芽から紙巻へ

発芽と紙巻

そして発芽。

えのき茸のあかちゃん状態になった頃です。

あかちゃんから大人への成長を補助する為に、

手作業で紙巻(ナイロン製)作業を行います。 

 

この頃の室温は約5℃、湿度は85%ほど。

 

 

紙巻を終えてひと休み
紙巻を終えてひと休み

紙巻を終えて

培地の搬入から約16日、紙巻を終えひと休み、

生育期になります。

この時期の栽培室内は十分な酸素と滞りのない

空気にする為、空気抑制器を取り付けています。

この状態から約一週間ほどで収穫時期になります。

 

室温は約5℃、湿度は82%ほど。

 

 

 

いよいよ収穫の時♪
いよいよ収穫の時♪

いよいよ収穫

搬入後約24日、いよいよ収穫時期を迎えます。

 

茸の傘の大きさは揃っているか?

均一の成長をしているか? 

 

この頃の茸の重さは約340gになります。

 

日本一の収穫量を誇る "信州中野のえのき茸" と

呼ばれるにふさわしいきのこは出来たのか?

        ・

          ・

        ・

 

      マッシュファームのえのき茸!と自信を持って

               世の中に送り出せる茸ができました。

そろそろと・・・秋♪
そろそろと・・・秋♪

事業内容

えのき茸の菌床栽培  

黒あわび茸の栽培

 

従業員数

11人(男性4人・女性7人)

年間生産出荷量

約680トン

(平成24年度実績)

定休日

毎週日曜日のみ

いらっしゃいませ ♪
いらっしゃいませ ♪

お問い合わせ

TEL: 0269-22-7285

FAX: 0269-22-7285

 

お問合せはこちら